2025/09/15 22:50

初「ジレット」雑誌創刊




ジレット(もしくはジェレット)という名前は

ビンテージポスターの先駆者、ジュールシェレの

(ムーラン・ルージュのポスターを初めて描いた人)

描く軽やかな女性の総称から

セジョンティのgを組み合わせて作った造語です


【ストーリーアートブック】

A5 サイズ

48ページ

・フランスのコーデ着回しスケッチ

・パリに住んでいた子の物語

・香水にまつわるエピソード

・詩集短編

・写真

・ビンテージポスターのオマージュイラストなど…


Episode 0: ランブイエ

貴族の森 旅で出会ったおとこの話(購入用の本誌のみ掲載、展示用見本誌にはないもの)


Episode1: キュイジーヌフランセーズ

指を失った東洋人の話


Episode2: リーバイス505


パリに住んでいた彼女の長年夢であった物語を本に残しました。

おばあちゃんになって、若い頃の人生の一片の輝きを伝え聞かせるような大人なベッドタイムストーリーです。

写真だけでなく、物語を読むと一気に解像度が上がります。



+蔵書票Ex libris

(ラテン語でエクスリブリス、15世紀に活版印刷が普及し個人で本を所有できることになり自分の愛読書であるというマーク)


+本屋さんのペーパーバッグ


芸術家や歌手、小説家、文化人たちが集まる小さな本屋さん。

「エフェメラ」

命の短い蜻蛉(カゲロウ)のフランス語で、

またその短い命から、アートそのものではなくそれに付随する印刷物(ポスターやチケット、招待状、ポストカードなど)の意味があります。


そこで売っている本やペーパーバッグなどをイメージしてグッズを作りました。

架空のビンテージポスターなど

パリとシャンパーニュから持って帰ってきたビンテージ木活字や、

雨に濡れた実際の経験をもとに制作。

スケッチやイラスト、パリに住んでいた方の小説、

写真を含めたジャンルを超えたストーリーブックです。

東洋からの、男女のさまざまな人生が交わる異国の一角。

記憶は薄れゆくけど、きっとだれにでもあるだろう美しき時代や記憶。




お手に取ってくださったらうれしいです。

読んだらだれかに渡してもいいし、読み回していただいても。

読み回していただくためにちょっとした工夫が末尾にあります。

誰かへの贈り物にもぜひ。

本には一冊一冊15世紀から始まった美しいフランスの文化蔵書票

Ex libris がつき、あなたのお名前をナポレオンの時代から続くパリ生まれのインクで書き加えます。


この旅で出会ったパリの最古の印刷所にも展示されていました。

旅で出会った古くからの伝統やこだわりを受け継ぎながら、

誰かが生きたという証を、

人生の儚さと美しさを見つめながら、つめた本。

この本を開くたび、異国と時代に想いを馳せるきっかけとなりますように。